イースターは知っているものの、具体的に何をする日なのかわからない・・・というあなたにぜひ知っていただきたい情報をご紹介します。
いきなりですが問題です。写真に写るカラフルな球体は一体何でしょうか?ボールではありません。
実は・・・このカラフルな球体の正体は”たまご”なんです!!!では、カラフルなたまごの秘密に迫ってみましょう。
海外では盛んなイースター事情
イースターとはイエス・キリストが復活したことをお祝いする日。そのため、生命を象徴するたまごがイースターでは取り上げられます。アメリカやヨーロッパでは、イースター当日や前後の日にも特別休暇が与えられ、国中でイースターをお祝いします。一家の食卓には様々なたまご料理が並び、子どもたちはスプーンにたまごをのせてバランスをとりながらレースをする”エッグレース”で盛り上がります。
センスが光る!?エッグペイントとは
その中でも、今日本でブームが巻き起こりつつある「エッグペイント」。エッグペイントとは、イースターの象徴であるたまごに、好きな模様や飾り付けを施してオリジナルの”イースターエッグ”を制作するという、イースターをお祝いするための伝統行事のひとつです。リボンでぐるぐる巻きにするもよし、お気に入りのシールでデコレーションするのもよし、世界にひとつのあなたのセンスが光るオリジナルイースターエッグを制作してみてはいかがでしょうか?
腐らないの?具体的な作成方法
エッグペイントをする際、生卵のまま誰かにぶつかって割れてしまったら大変ですよね。食べることを考慮に入れる場合は、ゆで卵にしてなるべく早く食しましょう。飾りにする場合は、千枚どおしでたまごの上下に穴を開けて、竹串で黄身をつぶし、上の穴からストローで息を吹いて中身を出します。空になったら、中を水でよくすすいで洗浄してください。お子様のいる家庭では後者の方法をお勧めします。作成する際は、安全に気をつけてくださいね!
作成時の必要道具やわかりやすい解説はキューピー公式ホームページにて紹介されています。
【キューピー公式HP】http://www.kewpie.co.jp